産業技術活用センター(略称 ITEC)は、大企業に使用されないまま眠る事業シーズを活用して、スピンオフや、スピンアウト型の技術系ベンチャー設立を支援
するとともに、そうしたシーズを中堅・中小企業に移転して事業化することを支援することを目的として、 2004年9月内閣府認証のNPO法人として設立されました。その後2009年2月には経団連メンター研究会を引き継いてメンター事業が始まり、また2015年4月には大企業OB人材の活用を支援する人材コーディネート事業が発足しました。
TOPICS
- 2022年4月28日 ITECメンティの神谷渉三氏がインド工科大学が注目のAIスタートアップとして紹介されています。
日経新聞(2022年4月28日)の夕刊2面で
ここをクリックすると掲載記事が読めます。
- 2022年1月25日 メンターのファナック元社長の野澤量一郎氏の記事が日経新聞(2022年1月25日)の私の履歴書に掲載されています。
ここをクリックすると掲載記事が読めます。
- 2021年12月20日 メンティー会社の株式会社シンテックの赤津和三社長が旭日単光章をご受章されたました。心よりお祝い申し上げます。
今回の受賞にあたっては、経産省東北経産局の推薦によるもので、医療機器の開発より事業化まで、さらに自社ブランドでの製品化が評価されたものとのことです。
ここをクリックすると「福島民報」の記事が見れます。
- 2021年12月1日 メンティーのINGENの櫻井杏子社長が、「各産地の師匠の栽培指導のカルテし、オンラインで若手農業者へつなぐ」という内容で、11月29日に農林水産省のINACOMEビジネスコンテストで最優秀賞に選ばれました。
ここをクリックすると受賞企業一覧が見られます。
- 2021年11月25日 東京都主催の「世界発信コンペティション」にメンティ企業の株式会社ABELONの遠隔同時通訳システム「interpreteX」が、サービス部門の応募35社の中から見事に「東京都革新的サービス大賞」を受賞しました。
2021年11月24日東京ビックサイトで開催されている東京都主催の産業交流展において小池都知事列席の中、賞状ならびに副賞の賞金(「大賞」300万円)が株式会社ABELON慎社長に贈呈されました。
ここをクリックすると受賞企業一覧が見られます。
ここをクリックすると表彰式風景の写真が見られます。
- 2021年8月22日 メンティー会社の株式会社五合(小川社長)の特殊塗料「ゼロ・クリア」を活用した「水だけで汚れゼロの食器がヒット」という日経ビジネス(2021.08.16)の記事を見ました。ここをクリックすると記事内容が見れます。
NEWS新着情報
●2022年5月7日 経営者メンタークラブ
「メンター会員名簿」を更新しました。
●2022年5月10日
メンタークラブ会員専用更新しました。
●2022年4月7日
活動実績を更新しました。
●2022年4月4日
事務局専用更新しました。
●2022年3月6日
メンター事業トップページを更新しました。
●2022年2月6日 会員専用を2種類に分けて更新しました。
●2021年1月12,13日 ちば起業家大交流会が開催され、ITECはサポータ企業として参加しました。
●2020年11月16日 サイトを新しいスタイルシート(CSS)でリニューアルしました。
●2019年8月5日 常時SSL化対応して 従来のhttpからhttpsに変更されました。
●2018年10月 ITEC事務所は九段下駅徒歩3分の
東京都千代田区九段北 1−4−7 喜助九段北ビル 5F 501号室に移転しました。